グミ王国 ファイル No. 584 

グミ王国 ファイルNo.584
撮影日 2019年7月3日
グミ会社名 杉本屋製菓株式会社
グミ名 和歌山県産梅の果汁使用 青梅グミ
内容量 40グラム(10個)
どの国のグミ 日本
買った場所 ダイソーで108円
やわらかさ やわらかめ
おいしさ 90点
感想 全農とダイソーのコラボグミは、もう1個ありました。(わ、わすれてた(汗))
最後はこの青梅グミです。なんとかぼすに続き、青梅のグミは王国史上初めてでした。おお。

そもそも青梅(あおうめ)というものを、国王ははっきりと理解していなかったので、調べてみました。
完熟した梅の事を「梅」、完熟になる前の梅を「青梅」と言うようです。
ちなみに地名になると青梅(おうめ)と読みますよね。その辺で、きっと混乱するんですよね(笑)

梅酒に使うのが「青梅」らしいですよ。だから、熟した梅を使った梅酒を「完熟梅酒」とかって呼ぶ
んですね。なんだかグミと関係ないところで、知識が増えた気がしますよ。

食べてみますと、これまでの3つのコラボグミと違って、甘さが少し優しい気がします。うん、いいね。
そして、青梅というか「梅酒グミ」を食べているような気がしました。上の豆知識を調べる前にそう
思っていますので、そうなんでしょう。確実にお酒は入ってないんでしょうけどね。わっはっは。

王妃も子供達も「おいしいんじゃない?」みたいな曖昧なコメントを言っていたと思います。

コラボグミの中ではもしかしたら一番おいしいのではと思います。
甘さ控えめというところが良かったのかも知れませんね。